中島工務店は、千年以上かけて培われてきた伝統技術と現代の技術の融合を図っています。そのためにこだわるのが自社設計・自社工場・自社大工。設計から施工まで自社一貫生産体制とすることにより、細部まで精度の高い施工を実現しています。また、伝統技術と文化の継承のため、古式に則った式典や一般のお客様への現場公開にも取り組んでいます。

中島工務店の寺社建築
今も加子母に本拠地を置く中島工務店は、その成り立ちそのものが木材産業と共にあります。木を知り、研鑽を積んだ職人の技術を継承することから、中島工務店の寺社建築は始まりました。以来、二百件を超える寺社建築を手掛けながら知識を深め、技術を磨いてきた私たちは「飛騨の匠」の名に恥じない仕事を後世に残すべく、日々努力を続けています。
詳細へ
施工事例
今も加子母に本拠地を置く中島工務店は、その成り立ちそのものが木材産業と共にあります。木を知り、研鑽を積んだ職人の技術を継承することから、中島工務店の寺社建築は始まりました。以来、二百件を超える寺社建築を手掛けながら知識を深め、技術を磨いてきた私たちは「飛騨の匠」の名に恥じない仕事を後世に残すべく、日々努力を続けています。
詳細へ
-
-
願興寺 壁板と軸部解体
壁板と軸部解体 1枚ごとに丁寧に取り外します。 取り外した壁板は解体後、保存小屋に格納します。 壁板が解体できた為、軸部を解体します。 柱を傷つけない為に、仮設木材を使用して貫の穴にボルトを通し固定し…
-
願興寺 壁板紙貼り養生
紙貼り養生 施工の仕方は膠【にかわ】含浸を施した壁板に、布海苔にて紙を貼ります。 膠の濃度は3から4%として木地の脆弱な部分は4%としています。IHヒーターを使用します。 スプレーにて含浸。充分に乾か…