ご縁があって長崎県波佐見町でお仕事を頂きました
ありがとうございます
亀井山東前寺は奈良の秋篠寺をモデルとして建てられます
国宝秋篠寺 何回見ても心が安らぎます
静かで、凛としていてそして美しい
今回は、東前寺境内とその界隈を紹介します。
これまでの本堂 対の燈籠と修業大師さんが正面に鎮座しております
境内には納骨堂、奥ノ院へ行く赤い欄干の太鼓橋があります
納骨堂側から太鼓橋越に本堂を観てます
客殿広縁より庭園越しに本堂を観てます
町内を流れる川棚川より東前寺を望む 納骨堂が見えてます
納骨堂より西を望む 川棚川の土手の桜並木と西側の眺望
川棚流域は波佐見町の穀倉地帯です。小麦、牧草が刈り取られて
これから田植えが始まります
近くにJAのライスセンターがあります
その駐車場には、稲の苗が、今か今かと出番を待っています
境内のあちこちに季節に添って咲く花があります
ドクダミの花 身近な薬草ですね
ナンテンの花 赤い実が付くかな、白い実かな
金バイ もう終わりかな
アジサイ 梅雨の花ですね
現場は、1月から着工しております、今回は着工前の境内です
次回は、現場の状況も御紹介いたします